企業情報

会社概要

会社名株式会社時園製作所
代表者時園 岳朗
創業1914年
設立1996年7月1日
資本金2,000万円
役員・従業員数32名(2025年10月時点)
取引先銀行三菱UFJ銀行
東京シティ信用金庫
日本政策金融公庫
武蔵野銀行
足利銀行
川口信用金庫
主な取引先株式会社ニットク

沿革

1914年7月創業
時園繁三郎が駒井商店より独立し、東京下谷区で時園工作所を創業
1952年7月法人化二代目代表者就任
繁三郎次男・時園武之助が東京台東区西黒門町(現台東区上野1丁目)に合資会社時園製作所を設立。
法人化し、二代目社長に就任。
1965年5月工場移転
埼玉県川口市東領家1丁目に工場を移転
1975年主力製品変更
これまでのアクセサリー、医療機械部品、通信機器部品製造からビールサーバー部品製造に業務の主力を移す
1979年工場移転
埼玉県川口市東領家2丁目に工場移転
1990年工場移転
埼玉県川口市東領家3丁目に工場移転
1994年7月三代目代表者就任
時園茂樹が三代目社長に就任
19967月組織変更
株式会社時園製作所としてリスタート
2014年5月工場移転
埼玉県川口市柳崎2丁目に工場移転
2015年9月本社移転
東京都台東区上野1丁目から現・川口柳崎工場へ本社移転
2025年10月四代目代表者就任
時園岳朗が四代目社長に就任、時園茂樹が取締役会長に就任

代表者メッセージ

株式会社時園製作所は、1914年(大正3年)東京にて金属挽物加工業として創業いたしました。
創業当初はアクセサリーパーツの製作を中心に、手作業による精緻な加工で”匠の技”を培ってきました。
以降も伝統的な技術を大切にしながら、新たな加工法・素材に挑戦し続け、真鍮材の旋盤加工を中核とした精密加工技術を確立、アクセサリー用途にとどまらず医療機器・通信機器部品など高精度を要求される分野へと製造領域を拡大してまいりました。
1996年以降は、大手業務用飲料機器メーカーであるニットク株式会社のパートナーとして、業務用飲料ディスペンサー関連部品の製造を主軸事業とし、現在に至ります。
当社は、「常に新しい技術を模索し、最高の品質を創出することで、社員一人ひとりの成長を促し、企業としての一体感を育む」ことを企業理念として掲げております。
創業以来受け継がれてきた”匠の技術”を尊重し、人を何よりも大切にする企業文化のもと、現場から生まれる創意工夫を原動力に、技術革新と付加価値の創造に取り組んでおります。
伝統と先進性を融合させながら、お客様の期待を超える品質と価値をお届けするものづくりを追求し続けてまいります。

代表取締役社長

アクセス

本社

〒3330861
埼玉県川口市柳崎2-16-1
TEL:048-486-9130
FAX:048-486-9131

  • JR京浜東北線/武蔵野線 南浦和からバス15分
    柳崎二丁目停留所 または 伊刈風間地蔵尊停留所 から徒歩5分
  • JR武蔵野線 東浦和からバス7分
    西ヶ原停留所 から徒歩10分